建物にとって雨漏りは、建物の寿命を縮める大きな要因です。
屋上やベランダから雨漏りしている場合は、防水層がその役割を果たしていない状態です。
防水層の下というのは、非常に無防備であることをご存じでしょうか。
このような場合は、直ちに
防水工事を行わなければなりません。
そこで今回の記事では、
防水工事施工となる雨漏りの原因に関して解説します。
▼雨漏りの原因
■塗膜のひび割れ
ベランダや
屋根は雨風にさらされるので、防水塗膜が擦り切れやすく、ひびなどのダメージを受けやすいです。
さらにベランダの排水口などが詰まっていると、雨水が流れず、小さなひびなどから建物内に侵入してくる場合があります。
■防水層の剥がれ
アパートやマンションなどの平らな
屋根の建物には、屋上に必ず防水層が施工されています。
雨水にさらされている部分ですので、修理工事は必要です。
そもそも防水層は建物の寿命に合わせて、補修工事を繰り返すことを前提にしています。
きちんと性能を維持したまま防水層を長持ちさせるためにも、その劣化と雨漏りの原因を把握しておくことが大切です。
■防水層の劣化
ベランダや屋上の床には防水層が敷かれています。
それらが経年劣化することで、雨漏りが発生するケースも多いです。
ガーデニングに使うプランターなどの重みで劣化が早まることもあるので、受け皿などを使い傷つけないようにしましょう。
▼まとめ
屋上やベランダなどの防水層の下は無防備で、雨水などが入り込んでしまうと雨漏りしてしまいます。
雨漏りの補修にもいろいろな種類があります。
ベランダやバルコニー、屋上など
防水工事が施されている場所の補修には、防水専門の工事が必要です。
弊社では塗装だけでなく防水の実績や知識も豊富なため、最適なメンテナンスプランをご提案できます。
もちろん、見積もりは無料ですのでお気軽にご連絡ください。