外壁塗装の見積もりを見てみると「養生」という言葉を目にします。
この養生が行われないと、塗料があちこちにはみ出て完成後の見た目が悪くなります。
その他、飛び散った塗料が近隣住民のクレームに繋がりかねないことをご存じでしょうか。
今回の記事では、外壁塗装における養生の目的に関して解説します。
▼養生の目的について
■保護のため
保護を目的とする養生は「建物を塗料の飛散から守る」「自宅や近隣も塗料や洗浄水の汚れから守る」というものがあります。
それぞれの用途に適した養生方法を取ります。
足場が立った時にグルっと囲まれているメッシュシートや塗装をしない玄関タイル、または庭木が汚れないようにするのが目的です。
■部位ごとの塗り分け
玄関ドアや窓サッシ・雨どいや軒天・雨戸などの付帯部は、塗装が行われないこともあれば、別の塗料で塗装することもあります。
また、サイディングボードなどの目地にシーリングを埋める時も、シーリングが外壁材の周辺にはみださないようにします。
そのような箇所は、塗装を行わない間はテープやビニールでカバーをしておき、周辺の塗装が終了後に養生し塗装に移ります。
■きれいに仕上げるため
きれいな仕上がりのための養生は、汚さないという保護レベルから美しい見た目・仕上がりという高品質の塗装にするのが目的です。
色の境目にテープを貼って、まっすぐなラインがきれいに出せるようにする、見た目を更に良くするための養生です。
▼まとめ
養生がきちんとされていないと、見た目が悪いだけでなく、近隣の
住宅にも迷惑がかかってしまいクレームにつながります。
外壁塗装において養生は、欠かせないもので塗装工事をスムーズに行うための基礎です。
住宅の外観を美しく保つだけではなく、防水効果などを持ち雨水や紫外線からお住まいを守る役割がありますよ。
また弊社でも、外壁塗装を承っています。
ぜひお気軽にお問い合わせください。