雨漏りが起きても、何が原因なのかわからない場合ってありませんか?
雨漏りは放置してしまうと家や建物が腐食してしまうので、早急に対処すべきです。
そこで今回は、雨漏りの原因についてご紹介します。
▼雨漏りの原因
■
屋根の壊れた箇所から
屋根は雨や風にさらされているためダメージを受けやすい部分です。
そのため、
屋根にヒビが入ったり、瓦がずれてしまうので雨漏りが起きてしまいます。
■ベランダのヒビから
ベランダも
屋根と同様に雨風にさらされる場所です。
特に人の出入りがあるため、防水塗膜が擦れやすく、ヒビなどのダメージが早く伝わってしまいます。
また、ベランダの排水口が詰まっていると雨水が流れなくなってしまうので、ヒビから雨水が侵入してしまいます。
■サッシと防水シートの間から
サッシと防水シートの間も雨漏りしやすいポイントです。
雨水は外壁の表面から流れて落ちていきますが、ひび割れなどが起きると隙間から侵入してしまいます。
さらに経年劣化や施工不良があると、サッシと防水シートの間から雨水が入ってきてしまいます。
■給排水管から
給排水管は外壁と防水シートを貫通し、隙間から雨水が侵入してしまいます。
見落としやすいポイントなので注意しましょう。
▼まとめ
雨漏りの原因は、
屋根の壊れた箇所・ベランダのヒビ・サッシと防水シートの間・給排水管などが挙げられます。
雨漏りを放って置くと、家や建物の状態がどんどん悪くなってしまうので早めに対処しましょう。
厚木市にある「株式会社HI-craft」では、外壁塗装を承っています。
雨漏りなどでお困りの場合は、ぜひお気軽にご相談ください。